心身のリラックスで
歯にやさしい暮らし−
心身のリラックスで
歯にやさしい暮らし−
「歯ぎしり」「噛みしめ」は決して特異なことではありません。
誰でもしている一種のくせと考えてよいと思います。
ですから、特に問題を起こさない限り、放置しても構わないのですが、時には次のような問題を起こします。
これらの症状のすべてが、「歯ぎしり」「噛みしめ」からくるわけではありませんが、 無用な悪いくせはなくしておく方がよいと思います。このくせは眠っている時とか、 何かに夢中になっている時とかに起こるので気づきにくいし、治すのも同じ理由で治りにくいものです。
マウスピースを入れる方法もありますが、道具に頼ると何時までもそれを入れていなければならないし、 やめればまた、戻ってしまいます。あなたが、本気になって治す気になれば意外と簡単に治っていくものです。
では、その方法をお教えします。
仕事等に夢中になっている時、ふと気がつくとしっかり噛みしめていたり、舌を吸いつけていたりしていることがあると思います。 そんな時、肩を上下させ、首から上の力を思い切り抜いて、頬の力を抜き、 歯をかみ合わせないようにしてから、そのまま再び仕事に向かってください。 |
|
できたら、始めのうちは、口もとも半開きにすると良いのですが、人前をはばかるようでしたら唇は合わせてもよいでしょう。 | |
噛みしめているのって意外と気づきにくいものです。 主婦でしたら、水道の蛇口や包丁の柄とかに。 |
日中はなんとかできるとして、問題は夜眠っている時のことです。
眠っている時のことなど、コントロールできないと思っている人が多いと思います。
しかし、「朝の4時に起きなければいけない」と思って寝ると、不思議とその時刻に目が覚めるという経験をしたことはありませんか。
眠っている間も、体内時計と「起きなければいけない」という意識が共同作業をして、正確にその時間に目が覚めるということを私たちはできるのです。
そんなむずかしいことができるのですから、 上下の歯を合わせないようにリラックスして眠るなどという作業は、「その気」になりさえすれば意外と簡単にできるものなのです。
成功の秘訣はあなたがどれだけ「その気」になるかにかかっているのです。
枕を低くしましょう。 おもに仰向けに寝る人は、バスタオルをロール状に巻いて長い枕をつくるのも良いでしょう。横向きに寝る人は、背筋がまっすぐになる高さにしてください。 |
|
布団に入ったら何も考えないようにしてください。 もし、どうしても考えることがあれば、もう一度、布団から出て考えてください。あるいは、朝、目覚めてから布団のなかで考える習慣をつけるとよい考えがでてきます。 |
まず、思い切り噛みしめてください。 わずかに口が開くと思います。その位置が理想的なリラックスした位置で、このまま一晩中眠ってくれるといちばん良いのです。 次に、思い切り大きな口を開いてから、今度はガクンと脱力してみてください。たぶん、ほぼ同じ位置に顎が閉じるだろうと思います。ただし、顎の関節が痛くて開けない人は無理せず開けられる所まででいいです。 |
|
この時、呼吸を一緒に合わせると良いと思います。 |
|
次に、肩に思い切り力を入れて、1〜2秒してから突然脱力してください。この時も呼吸を合わせてください。 また、掛け布団が今までより重く感じたら |
|
最後にもう一度、顎の力が抜けていることと、上下の歯がかみ合っていないことを確かめます。 |
呼吸に意識を傾け、吐く時に脱力するのを繰り返しながら、手足やお腹が温かくなってくるのを感じてください。
また吐く時に、自分がリラックスできる言葉を唱えるのも良いでしょう。たとえば「リラックス、リラックス」
「いい気分、いい気分」「楽だ、楽だ」等何でもよいです。
また、「噛んではいけないぞ」「歯を合わせない」「開いて寝る」等を言い聞かせます。
そして、次の朝、今あるすべての症状がなくなって、すっきり爽やかに目覚めるあなたの姿をイメージしながら眠りに入ってください。
質問文をタップすると、回答を開閉いたします。
医院情報
診療時間
午前:9:30 〜 午後:1:00
午後:2:00 〜 午後:6:30
休診:土曜・日曜・祝日
電話
メールでのご相談※ご質問等はお電話にてお願いします。
住所
〒541-0054
大阪市中央区南本町4-1-1
ヨドコウビル7F
当院診療時間外・休日等の
急患の方は大阪府歯科医師会にて
対応しております。
夜間:06-6774-2600
休日:06-6772-8886